ドラマネタバレ・感想 PR

麒麟がくる「1話」感想とネタバレ【大塚明夫が宗次郎役で登場!!】

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

NHK大河ドラマ「麒麟がくる」が、2020年1月19日(日)から放送を開始しました。

今回は、麒麟がくる「第1話」

・あらすじ
・ネタバレ
・感想

をまとめさせて頂きました。

麒麟がくる「第1話」あらすじ

「光秀、西へ」

室町時代末期の美濃。

若き明智光秀(長谷川博己)は度重なる戦いばかりの日常に疲弊し、主君斉藤道三(本木雅弘)になぜこのような戦乱が続くのか、当時の日本の中心である京に行って見てきたい申し出る。

が、けちな道三はなかなか首をたてにふらない。

考えあぐねた光秀は、当時まだ出回ったばかりの鉄砲を手に入れて帰ってくること、そして病にふせる道三の妻小見の方のために京都の名医を連れてくることを条件に旅の許可を得る。

つづいて、麒麟がくる「第1話」のネタバレです。

まとまりのない文章ですが、ご了承くださいませ。

麒麟がくる「第1話」ネタバレ

家臣たちの権力闘争と足利家の内紛により、力を失っていた。

幕府は弱体化し、争いは各地へ伝染していった。

美濃にも争いの波は押し寄せていた。

美濃へ野盗くる

野盗たちが、美濃の攻めてきました。

十兵衛(長谷川博己)は仲間を従え、手はず通りに身を潜めます。

野盗たちが田畑へ来た瞬間、十兵衛を筆頭に「弓・槍・刀」で応戦しあと一歩の所まで追い詰めたところで、野盗の頭領が鉄砲を使い撃ってきました。

弾は、十兵衛の仲間「与八」の肩に命中!

その隙に、倉に隠してあった米俵をいくつか盗られ、野盗たちはその場を去ります。

野盗の頭領が使った鉄砲を初めて見た、十兵衛。

そこへ、野盗に捕らえられ連れ回されていたという菊丸(岡村隆史)が、十兵衛のもとへ連れられてきました。

菊丸は急いで去っていった野盗達に、置いてけぼりにされていました。

十兵衛は菊丸を開放し、気になっていた鉄砲のことを訪ねます。

菊丸いわく、

あの頭(かしら)ずっと自慢していました。

金の塊を飛ばし、鎧も突き破る戦道具だと。堺(大阪)でしか手に入らないものだそうです。

美濃・稲葉山城城下を訪れた、十兵衛。

鷹狩に行く主君斉藤道三(本木雅弘)に会うため、門の前で待っていたところ光秀の幼い頃からの学友「斎藤高政(伊藤英明)」が現れ、城の中に入ることができました。

奥方・小見の方が病に倒れ、道三は鷹狩りを自粛していました。

道三と対面した、十兵衛。

・野盗が鉄砲を使われ、肝を冷やしたこと。

・野盗が鉄砲を知っていて、他の国のことも知っている。

自分(十兵衛)はそれを知らないことに危機感を感じ、外の国々を見てみたい、旅をさせてほしいと殿に懇願します。

すると、道三は、

・お前は学ぶことばかり。

・私には何の得がある?

と詰め寄られた十兵衛は、

・堺で鉄砲を買ってくる。

・京の都から名医を連れてくる。
※病に倒れている奥方のために

そう聞いた道三は幾ばくかの資金を与え、十兵衛の旅を許可してくれました。

光秀、堺へ

十兵衛は殿から、たびに出る許しを得たと母・牧(石川さゆり)へ報告し翌日に出発。

堺へ無事に到着した十兵衛は、あまりの賑やかさや初めて見る南蛮人たちに驚きます。

鉄砲を売っているという「辻屋」へ。

そこへ、客としてきていた将軍奉公衆の三淵藤英が、今から試し撃ちをするとのこと。

店主・宗次郎(大塚明夫)が撃つための準備をはじめました。

三淵は試し撃ちをしたあと、

弓矢なら、すぐに次の矢を射ることができる。

しかしこれはそれができぬ。筒を掃除し、弾を込めねば次は撃てぬ。

戦の道具としては適していないと言います。

十兵衛が鉄砲を欲しいと店主・宗次郎へ伝えたところ、2〜3ヶ月は掛かると言われてしまいます。そして三淵でも1ヶ月は掛かったとのこと。

鉄砲は使い勝手が悪いことを山城守に伝えたらどうか?十兵衛と言うと、三淵は辻屋を去りました。

そこへ、戦国大名「松永久秀(吉田鋼太郎)」が現れます。

宗次郎は自分用に2〜3丁は所持している、久秀は宗次郎から吐き出させてやると言います。その後、ともに酒を交わすことに。

十兵衛は酔いつぶれ、久秀が起こそうとしたものの、そのまま眠ってしまいました。。

翌朝、目を覚ますと懐にしまっていたお金は盗まれていましたが、代わりに鉄砲が寝床に置いてありました。

光秀、京へ。

京は度重なる戦や内乱で荒れ果て、貧しいものの巣窟になっていた。

そこで「望月東庵(堺正章)」という名医を教えてもらい尋ねたところ、助手の駒(門脇麦)がと出会います。

どうやら東庵たちはお金に困っていたようで、物をり何とか凌いでいました。

道三の依頼で美濃へ来てほしいと依頼する、十兵衛。

ところが東庵は、お金では動かないと一点張り。

そこに助手の駒が、

ご本心をおっしゃってください!

本当は喉から手が出るほどお金がほしいのでは?

薬問屋にも銭が返せて、もっと良い薬草が集まるし、道具ももっと新しくして、どこにも負けない治療ができる。

こちらに余裕があれば、お金に困っている人でも観てあげられる。

と訴えます。しかし東庵は、

「将軍や大名たちとは脈を切っていると伝えます。」

十兵衛は東庵の言葉に納得し、その場を去ろうとしたところ

「火事じゃあ!火事じゃあ!」

盗賊が火を付け回っていると、住人たちが騒いでいました。

十兵衛や東庵たちが駆けつけると、燃えている家屋の中に幼い娘「うめ」が取り残されているとのこと。

十兵衛は頭から水を被り家屋の中へ入り、何とか救い出すことに成功。

至急、東庵たちが応急処理を行いましたが、幸いなことに何とか一命をとりとめました。

麒麟はこない

十兵衛のもとへ、お礼にきた駒。

駒も3歳のころ、火事の中から救い出された経験がありました。

「いつか戦が終わる。戦のない世の中になる。」

「そういう世を作れる人がきっと出てくる。」

「その人が麒麟を連れてくるんだ。」

麒麟というのは、穏やかな国にやってくる不思議な生き物だ。」

「それを呼べる人が必ず現れる。」

麒麟がくる世の中になる。だから、もう少しの辛抱だ。」

駒を救ってくれた武家はそう言ったそうです。

それを聞いた十兵衛は、

「旅をしてよく分かりました。どこにも、麒麟はいない。」

「何かを変えないと、美濃にも京にも麒麟はこない。」

そう言い切りました。

そこへ、助けたウメが元気になったと東庵がやってきました。

困ったものだ。家が焼けた。あれでは治療ができん。直すにも金がかかる。そうだ、美濃にでも行くかな…。善は急げと申すからな。。

美濃に行くことを決めた、東庵でした。

そのころ、尾張の織田信秀(高橋克典)が大群を率いて、隣国・美濃に攻め込む構えを見せていた。

つづく

麒麟がくる「第1話」感想

麒麟がくる「第1話」の感想です。

本日の第1話は、スティーブン・セガールの声優などでお馴染み「大塚明夫」さんが登場し話題になっていました。

そして、松永久秀役の吉田鋼太郎さんとは過去に共演も💦

おっさんずラブの吉田鋼太郎さんを思わせるという、感想もありました。

今後も、事前告知のないキャストが出演しそうでワクワクしますね☺

それでは、最後までご覧いただき有難うございました!

人気記事麒麟がくる|ゲストキャスト・ネタバレ感想はコチラ 

2022 春ドラマ 25作品まとめ
関連記事
error: Content is protected !!